1. HOME
  2. ブログ
  3. バイブルエッセイ
  4. 幸いを実感できるか?
刊行物

BLOG

バイブルエッセイ

幸いを実感できるか?

「心の貧しい人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである。」(マタイによる福音書5・3)

待降節になり、クリスマスのシーズンになりました。周囲の喜ばしいクリスマスソングやイルミネーションに囲まれると、私は嬉しくなります。この季節、私は自然に「心の貧しい人々は幸いである」というイエス様の祝福の約束を思い出します。不思議なことに、この言葉の文脈を合わせてみると、祝福される対象は全部弱い者なのです。
さて「心の貧しい人」の中の「心」というギリシャ語原語は、聖書のほかの箇所に「霊」と訳されているもので、「神様の霊」というふうにも用いられる言葉です。つまり、「神の霊との関わりにおいて貧しい人々」という意味です。

私はこの「貧しさ」について深く自覚しました。私は人に「なぜクリスチャンになったのか」と聞かれると、よく「クリスチャン家庭で生まれたゆえです」と答えます。しかし私は3代目のクリスチャンですが、自分の信仰をいつも弱く感じます。それは自分の信仰が親に依存して形成されたものではないかという劣等感があるからです。神様との関係の中で体験しつつ、確信を深めた信仰が私の中にあるのでしょうか?私の場合、パウロのように神様に奇遇されるような経験もありません。人生で辛いと気持ちが落ち込みます。そんな自分の信仰を貧しく思います。しかしそのように弱くても幸いだと信じ難くても神様を信じています。

さて信仰について考える時、印象的に思い出す光景があります。それは一方通行の狭い道で、工事をしているトラックの光景です。トラックは正面から来た乗用車に道を譲るために、横の道に曲がって止まりました。トラックは乗用車が通ってから元のところに戻るつもりだったのでしょう。そのトラックは運転のシフトレバーをバックのところにしたままでよけていたのです。ですから、トラックのスピーカーはずっと『バックします』『バックします』と鳴っていました。それで、警備の人がどんなに乗用車を誘導しても、乗用車はトラックのスピーカーの音を聞き、トラックがバックしてくると思い、全然動かなかったのです。このことから、乗用車の運転手はたとえ常識的に正しく判断したとしても、道を誘導してくれた工事の誘導員を信頼しなかったゆえに、受けることのできた厚遇をはじいてしまい、時間を浪費し、周囲にも残念な思いをさせてしまいました。

さて、幸いの話に戻りましょう。何が幸いかと言えば、私たちの考えでは、やはり富んでいて、力があり、自分を開花させれば幸いと思うのです。しかし、イエス様が言う幸いは、世の常識をひっくり返しているのです。先程の乗用車とトラックの話と同じように、私たちは常識に傾くのか、本質を見て判断するのか、自問したいものです。たとえイエス様の教えを聞いても、私たちの目が今までの常識に縛られて受け入れないなら、この「幸い」を理解できずに終わるでしょう。

ですから、イエス様を低く地上に送られた神様に感謝します。イエス様が人間の低さ弱さを知るからこそ、いつも人の側に立って共感し、弱い者も忍耐強く支えてくださるのです。そして誰もが自分の弱さを認め低くなるならば、いつでもイエス様に助けてもらえるのです。これこそ、私の信仰の励みです。
これから定年を迎え、バトンを若い世代に渡すのは寂しいことです。しかし依然として神様のそばにいるなら、小さな歩みでも、自分のできることでお役に立てるという希望は消えません。貧しく弱い者の幸いを身をもって喜び分かち合うことを続けていきたいものです。
九州ルーテル学院大学 チャプレン 黄大衛

関連記事