1. HOME
  2. ブログ
  3. バイブルエッセイ
  4. 途中の出来事

刊行物

BLOG

バイブルエッセイ

途中の出来事

「『費用がもっとかかったら、帰りがけに払います。』さて、あなたはこの三人の中で、だれが追いはぎに襲われた人の隣人になったと思うか。」律法の専門家は言った。「その人を助けた人です。」そこで、イエスは言われた。「行って、あなたも同じようにしなさい。」 ルカによる福音書第10章36~37節

聖書は、よく知られている「善いサマリヤ人」からのみことばです。しかし、よく知られているこの箇所を読むたび、私たちは、自分の生き方を、神様に問いかけられ、ふり返るように導かれます。毎日、忙しく過ぎる日々ですが、日常の出来事の中、立ち止まって、「隣人」とはだれか、考えさせられます。
イエス様のお話は、道を行く途中の出来事です。まさに「途中の出来事」です。

「サマリヤ人」とは、ガリラヤとユダヤに挟まれた地方で、昔から異教的慣習になじんでいました。そして歴史的には特にアッシリアの侵攻以降、雑婚や異教などが入り込んでいました。純血を大事にするユダヤ人からは嫌われていました。律法の純粋性を保とうとする人は、交わりさえしなかったのです。しかし、そのユダヤ人が敵視してやまなかったサマリヤ人が、サマリヤ人こそが、途中出会った傷ついた旅人の心によりそい助け、「ほんとうの隣人」になったと言うイエス様のお話。サマリヤ人のその介抱の仕方は、本当に大変行き届いた心のこもったものです。

このたとえ話は、律法の専門家がイエス様へ問いかけたことではじまりました。「わたしの隣人とはだれですか。」 実はこう問いつつ、彼には自負がありました。ユダヤ人であり、律法の専門家の彼は、律法通り、愛する対象を自分の同胞であるユダヤ人のみ、または、律法を守っている人に限定しつつ、自分はそのことは守っているので、その「隣人を自分のように愛している」、そのことで、自分は正当化されると思っていたでしょう。

愛する対象を自分の好みで限定するなら、愛することはやさしいかもしれません。自分の好みは変えないで、愛する対象を変えるだけ。しかし、このイエス様が話したたとえの意味は、[愛はおきて(律法)を超え、民族、階級を超えて、どのような人もしりぞけないこと]を教えておられます。イエス様は、すべての人の隣人になられたのです。私たち、すべての罪人の身代わりとなって十字架にかかられたのです。

牧師を子育てのために休職し、また復帰を待つ間、東海教区福祉村にある児童養護施設「まきばの家」で、パートタイムの保育士として働きました。幼児棟の子どもたちとの日々は、一緒に森を歩き、子羊に餌をあげました。虐待やネグレクトなど、計り知れない苦しみ・寂しさを通ってきた子どもたちだけれど、小さな体が大自然の中で、少しずつ元気になり成長する姿に感動しました。日々のなにげない生活、衣食住を頂き、感謝することで、傷が癒されていく。「生活がいやし」である生活を学びました。これからの牧師としての私の心にかけがえのない経験を頂きました。

2年ぶりに東海教区に帰り、子どもたちにも、久しぶりに会いました。近づくと「ふみこさん?」と声をかけてくれとてもうれしかったです。その子は幼稚園に通うとき、私の作った(上手でない)「通園バッグ」をうれしそうに肩から掛けてくれていました。身長も伸び、りっぱな小学生になっていました。

過ぎ行く毎日の日々ですが、私たちは神が出会わせてくださる「人と人」の出会いの中、日常の途中の出来事の中にでも、隣人の痛みを共感するとき、助け合って、支えあって生きていきたいものです。イエス様が教えた本当の隣人愛に、いつもこの聖書で示していただきましょう。

日本福音ルーテル栄光教会 内藤文子

関連記事